富士山登山道の管理
吉田口登山道(吉田ルート)と河口湖口登山道(富士スバルライン5合目~6合目)は、山梨県道に区分される。
「北口本宮冨士浅間神社東交差点(登山道起点・国道138号との交点)⇔中の茶屋⇔馬返し⇔吉田口5合目(佐藤小屋付近)⇔泉ケ滝分岐⇔6合目富士山安全指導センター⇒富士山頂」の延長約20キロは、県道701号富士上吉田線。また、「スバルライン5合目ロータリー⇔泉ケ滝分岐⇔吉田口5合目(佐藤小屋付近)」の延長約1.4キロ(一部県道701号と重複)は、県道702号富士精進線の一部。ともに山梨県県土整備部道路管理課が管理している。
一方、「富士山頂⇒吉田口下山道⇒6合目富士山安全指導センター⇔吉田口5合目(佐藤小屋付近)」は、山梨県観光文化部世界遺産富士山課の管理となっている。
◇
「県道701号の北口本宮冨士浅間神社東交差点⇔中の茶屋⇔馬返し⇔吉田口5合目(佐藤小屋付近)」は通年通行可能。
「泉ケ滝分岐⇔6合目富士山安全指導センター⇒富士山頂」は7月1日から9月10日まで通行可能。期間外は通行規制(冬期閉鎖)。
「富士山頂⇒吉田口下山道⇒6合目富士山安全指導センター⇔吉田口5合目(佐藤小屋付近)」は7月1日から9月10日まで通行可能。期間外は通行規制(冬期閉鎖)。
「スバルライン5合目ロータリー⇔泉ケ滝分岐⇔吉田口5合目(佐藤小屋付近)」は7月1日から11月1日17:00まで通行可能。期間外は通行規制(冬期閉鎖)。
※いずれの道路も、災害や気象状況などにより、通行可能期間変更の場合あり。
広告