2020.1.07

日本の山の特徴、動物や植物紹介

日本の山の特徴、動物や植物紹介 富士吉田市上吉田の環境省生物多様性センターは、企画展示「山の多様性と生きものの多様性~日本の山はなぜ美しいのか」を開いている=写真

 日本の山の美しさを生み出した歴史や地質、気候などをパネルで解説。南北に長い土地や四季の変化、氷河期に高山の一部を除いてほとんど氷に覆われなかったことなどが、植物や動物の多様性に影響していると紹介している。

 多様性を裏付ける動物や高山チョウ、植物の標本約50点も展示。ライチョウや北岳の高山帯にのみ生育するキタダケソウ、富士山の固有種であるフジハタザオのほか、クモマツマキチョウなど希少な高山チョウの標本が並んでいる。カモシカやニホンノウサギ、ニホンザルなどの標本は触ることもできる。

 企画展示は7月12日まで。午前9時~午後5時。入館無料。土日祝日休館。問い合わせは同センター、電話0555(72)6033。

(2020年1月5日付 山梨日日新聞掲載)

広告
月別
年別