2020.8.10
富士山、自由研究題材に
県科学研が特設サイト
県富士山科学研究所は、富士山の自然の魅力や研究員の活動内容などを紹介する特設サイトを開設した。夏休み中の子どもたちに富士山への関心を高めてもらい、自由研究などの参考にしてもらおうと初めて企画。8月末まで公開する。
研究員が調査した富士五湖の水質の特徴、登山道での転倒事故の原因や予防策、青木ケ原樹海で乱れるコンパスの実態など小学3年~中学生を対象にした16テーマを解説している。動画コーナーでは、ニホンカモシカや昆虫の生態、富士五湖の水中映像なども撮影、編集して公開。炭酸飲料に市販で手に入る刺激剤を加えて噴火に似た現象を起こす映像も用意し、家でできる実験として紹介している。
例年同研究所で親子連れを主な対象に開く「富士山研まつり」が新型コロナウイルスの影響で中止したため、公式ホームページを活用した情報発信を計画した。同研究所の久保智弘さんは「サイトを見て富士山の魅力や側面を知ってもらいたい」と話している。
(2020年8月8日付 山梨日日新聞掲載)
広告