1つ前のページに戻る

2022.9.01 所属カテゴリ: ふじさんクエスト / 社会・歴史 /

城下町に歴史絵巻

口ひげをたくわえ、独特の掛け声で毛槍を操る赤熊

 山梨県都留市四日市場の生出(おいで)神社の秋の例祭で毎年9月1日に開かれる、ふるさと時代祭り「八朔祭」。郡内三大祭りの一つとされる。飾り幕を取り付けた4台の大型屋台が中心街を巡行。江戸時代を思わせる華やかな大名行列が市内を練り歩き、豪華絢爛(けんらん)な歴史絵巻の世界を繰り広げる。

 祭りの中心となる大名行列は、1704年に谷村藩主秋元公が川越(現在の埼玉県)に転封になった際、下天神町へ行列道具一式を贈り、足軽が町民に行列の方法を教えたのが始まりとされる。その行列を、市民や学生が参加して再現する。

 行列には市民が参加。裃(かみしも)を身にまとった先目付(めつけ)が「下に、下に」と声を上げて行進し、口ひげをたくわえた赤熊(しゃぐま)が「よいやまか、よい」と独特の掛け声で毛槍(やり)を操る。

 「殿様」役は、大名行列の文化を引き継ぐ地元の小学生が務め、「姫様」は、実行委員会開催のオーディションで選ばれ、行列に花を添える。

ちょうちんの明かりが映える豪華絢爛な大型屋台

 行列とともに曳行する大型屋台は、早馬町、下町、新町、仲町の4台。葛飾北斎らの浮世絵師が下絵を描いた豪華な幕絵で、色とりどりに飾られている。屋台上では各自治会の屋台保存会のメンバーが三味線や太鼓、当たり鉦でおはやしを披露する。

 大型屋台は8月31日夕の前夜祭「宵祭り」でも曳行する。ちょうちんがともった幻想的な屋台は、本祭りとは違った情緒がある。

 メーン会場の谷村一小では、毛槍踊りや神楽などが見られるほか、地元の幼稚園・保育園の園児らによる出し物も披露される。市商工会の出店や屋台による飲食ブースも設けられ、夜にはクライマックスを飾る花火が打ち上げられる。

 2022年は新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ、9月1日に生出神社で神事、9月3日に「宵祭り」「打上花火」、9月4日に「大名行列」「屋台曳行」をそれぞれ開催。なお、4日に行われるメーン会場でのイベントは、一般の観覧は不可。

広告