富士山を舞台にした自転車レース
世界文化遺産の富士山を舞台にした本格的な自転車ロードレース「富士の国やまなし Mt.富士ヒルクライム」(同大会実行委員会主催)。
国内最大級のロードレースとして定着させ、自転車を「環境に配慮した乗り物」として自然環境保全をPRしようと、2004年9月26日に初めて開かれ、全国から2124人が出場した。
参加資格は12歳(大会当日の年齢)以上の健康な男女。コースは山梨県富士吉田市の富士北麓公園をスタートし、富士スバルライン5合目をゴールとする全長約25キロ、標高差1270メートル(記録計測区間:全長約24キロ、標高差1255メートル)。使用可能な車種はロードレーサー、クロスバイク、マウンテンバイクなど5車種。競技種目は車種による部門分けはなく、性別や年齢による14カテゴリー(一般の部)を設定。
カテゴリー別にそれぞれ上位8人を表彰するほか、「ブライテストホープ賞」として、22歳以下(大会当日年齢)の出場者の中で最も将来性のある走りを見せた男女各1人を表彰。19~20キロに設けたスプリント区間で最速タイムを出した男女各1人には「山岳スプリット賞」を贈る。
一般の部のほか、過去のヒルクライムや国内主要レースの成績を参考に選ばれた「主催者選抜クラス」を設定。男女上位8人を表彰するとともに、最速タイムを記録した選手が総合優勝となる。
スタートから最初の1.3キロはパレード区間で、スバルラインの料金所手前から記録計測を開始。主催者選抜クラスによる第1スタートを皮切りに、30分ごとに自由スタートとなる。
ゴールも含めコース上には3カ所の関門があり、各設定時間までに通過(ゴール)しないと競技終了となる。
完走者にはフィニッシャーリングが贈られる。1時間以内にゴールした人にはプラチナを贈呈。1時間5分以内の人はゴールド、1時間15分以内の人はシルバー、1時間30分以内の人はブロンズのリングとなる。それ以降のタイムには男子にブルー、女子にピンクのリングが贈られる。
◇
2017-2019年には、小学生以上の男女を対象にした「富士ミニヒルクライム」(約3キロ)を開催。また、2021年には、スマートフォンアプリを利用したオンラインイベントとして、Mt.富士ヒルクライム参加者向けの「3776mチャレンジ」と、大会当日に参加できない方向けの「Mt.富士ヒルクライム by TATTA」を、本大会前に開催。
大会は山梨、静岡両県が制定する「富士山憲章」の趣旨に沿った環境保全運動も兼ねていて、ごみの持ち帰りキャンペーンのほか、大会参加料の一部が公益財団法人「富士山をきれいにする会」へ寄贈される。
2020年大会は、当初6月7日に開催予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止。9月27日に代替企画として「富士の国やまなし 秋のMt.富士ヒルクライム2020」が開催された。
大会 | 開催日 | 出場者数 | 完走率 |
第1回 | 2004/9/26 | 2,124人 | 99.2% |
第2回 | 2005/6/5 | 3,233人 | 98.6% |
第3回 | 2006/6/11 | 3,724人 | 97.9% |
第4回 | 2007/6/3 | 3,948人 | 98.2% |
第5回 | 2008/6/1 | 4,329人 | 97.9% |
第6回 | 2009/6/7 | 5,061人 | 98.2% |
第7回 | 2010/6/6 | 5,006人 | 99.2% |
第8回 | 2011/6/12 | 4,971人 | 99.1% |
第9回 | 2012/6/3 | 5,068人 | 99.3% |
第10回 | 2013/6/2 | 5,416人 | 99.2% |
第11回 | 2014/6/1 | 6,165人 | 98.4% |
第12回 | 2015/6/14 | 7,784人 | 98.7% |
第13回 | 2016/6/12 | 8,040人 | 99.1% |
第14回 | 2017/6/11 | 9,867人 | 98.2% |
第15回 | 2018/6/10 | 8,108人 | 98.5% |
第16回 | 2019/6/9 | 7,595人 | 98.4% |
代替企画 | 2020/9/27 | 1,725人 | - |
第17回 | 2021/6/6 | 4726人 | 97.4% |
◎山梨日日新聞社総合データベースより |
2022年「第18回大会」開催概要
開催日時
◇2022年6月12日(日) 6:15~開会式/6:30~ 順次スタート
※2022年6月11日(土) 10:00~18:00 受け付け (富士吉田・富士北麓公園)
開催会場
◇富士北麓公園[山梨県富士吉田市立石5000]-富士スバルライン-富士山5合目
交通規制
◇6月12日(日) 3:00~13:45=富士スバルライン(全面通行止め)
◇6月12日(日) 6:15~13:45=富士北麓公園駐車場~同公園南側県道富士北麓公園線/県道富士上吉田線~胎内洞窟入口交差点(通行止め)
備考
◇天候や出走状況によるスケジュールの変更、新型コロナウイルスによる開催時の社会事情による大会中止になる場合があります。
問い合わせ
◇Mt. 富士ヒルクライム大会ホームページ https://www.fujihc.jp