1つ前のページに戻る

2002.8.18 所属カテゴリ: ふじさんクエスト / 登山 /

富士山の入山料・協力金に関するアンケート [5]

 山梨日日新聞と静岡新聞が、山梨、静岡両県が試験徴収した入山料(協力金)について、登山者200人にアンケート。アンケートは、両県の登山道と山頂で2013年7月31日~8月2日に行い、各県100人ずつから回答を得た。

 入山料について回答では、「5合目以下の山麓を含め富士山全体の環境保全策に幅広く使うべき」が56.5%で、「5合目以上の登山道整備や環境保全策に限定」は41.5%だった。登山者を対象にしたアンケートだが、山全体への保護意識を持つ人が多いことがうかがえた。

 具体的な使い道(二つまで回答)については、「登山道の整備や登山者の安全対策」と「環境配慮型トイレの整備や増設」がそれぞれ58.5%で最多。実際に歩いて実感したことが背景にあるようだ。このほか「希少植物の保護」が29.0%、「登山道周辺の清掃活動」が25.0%、「富士山麓の産業廃棄物撤去」が13.0%と、麓まで含めた配慮も一定数を占めた。

 両県が7月25日~8月3日に任意で行った試験徴収では、吉田口を利用した登山者の6割以上が協力したが、具体的な使途は示されなかった。アンケート回答者の中で「払わなかった」とした人のうち、1割強が「使い道が分からない」を理由に挙げており、本格導入の際には丁寧な説明が求められる。

 ◇

 また、入山料の試験徴収に応じたかを聞いたところ、6割強が払ったと答え、県などの集計とほぼ同様の結果が出た。金額は基本額の1000円を払った人が多かった。一方、払わなかった人の中には「徴収場所が分からなかった」という声が多く、より分かりやすい徴収の仕方などが課題として浮かび上がった。

 入山料について、61.0%が「払った」と回答した。山梨、静岡両県が行った試験徴収(7月25日~8月3日)では3万4327人が協力し、このうち吉田口登山道は1万9339人で、登山者に占める割合は62.8%だった。静岡側は登山者に占める割合は不明だが、アンケートから同程度の協力割合だったことがうかがえる。

 入山料を「払わなかった」と答えたのは37.0%。払わなかった理由として、32.4%が「任意なので」と答え、「使い道がよく分からないから」が13.5%だった。一方で、「その他」(35.1%)として「徴収場所が分からなかった」などの声も多かった。今後、入山料を本格導入をする際には、使途はもちろん、徴収場所や方法などの周知徹底が課題となる。

 払った額は基本額の1000円が大半を占めた。中には3000円や4000円を払った人もいた。

 徴収額をいくらにすべきかの問いには、48.5%が「1000円」と回答。次いで「500円」(17.0%)、「3000円」(13.5%)と続き、「5000円以上」との声も8.0%あった。

 大阪府の公務員男性(48)は「最低でも1000円以上で強制すべき」としたほか、「2万円」(大阪府の男子学生)とする意見もあった。

 ◇

 今回のアンケートを、山梨、静岡両県のそれぞれの登山道を利用した人で比較したところ、回答の傾向はほぼ同じだった。

 入山料を払った割合はどちらも6割強。本格実施時の使い道については、いずれも4割強が5合目以上とし、6割弱が5合目以下も含めるべきだとした。

 登山道利用者の所在地をみると、山梨側は東京都41人、神奈川県11人と首都圏から訪れる人が多く、ツアー利用者が目立った。静岡側は静岡県25人、愛知県10人のほか兵庫県9人、大阪府8人など中京、関西方面の人が多かった。

 登山道利用者の属性と回答結果から、入山料に関する考え方に地域差はみられず、山梨、静岡両県は今後も十分に連携しながら、一体となっての取り組みが求められそうだ。
富士山NET―富士山の入山料・協力金に関するアンケート [5]
富士山の入山料・協力金に関するアンケート [5] 富士山の入山料・協力金に関するアンケート [5]
アンケート回答一覧
富士山の環境保全のため登山者から入山料(協力金)の試験徴収が行われています(7月25日〜8月3日)。知っていましたか。
知っていた 94.5
知らなかった 5.5
入山料の試験徴収で、あなたは払いましたか。払った場合はその額を教えて下さい。
払った 61.0%
払わなかった 37.0%
無回答 2.0%
(金額内訳 4円1人、100円1人、500円1人、1000円109人、2000円2人、3000円2人、4000円1人、無回答5人)
「払わなかった」と答えた人にお聞きします。理由は何ですか。
高額だから 4.1%
任意なので 32.4%
自由に登れるようにすべきだから 2.7%
使い道がよく分からないから 13.5%
違う方法で徴収すべきだから 5.4%
その他 35.1%
無回答など 6.8%
入山料は来年(2014年)夏から本格的な徴収が始まる見通しです。使い道はどうあるべきと考えますか。
5合目以上の登山道整備や環境保全策に限定して使うべき 41.5%
5合目以下の山麓を含め、富士山全体の環境保全策に幅広く使うべき 56.5%
無回答 1.0%
無効 1.0%
入山料の具体的使い道についてご意見をお願いします(2つまでお答え下さい)
登山道の整備や登山者の安全対策 58.5%
環境配慮型トイレの整備や増設 58.5%
希少植物の保護 29.0%
富士山に関する調査や情報発信 4.0%
登山道周辺の清掃活動 25.0%
富士山麓の産業廃棄物撤去 13.0%
その他 1.0%
無効 1.0%
入山料(協力金)の徴収額はいくらにすべきだと思いますか。
500円 17.0%
1000円 48.5%
2000円 5.5%
3000円 13.5%
5000円以上 8.0%
その他 7.5%
広告