1つ前のページに戻る

富士山世界文化遺産・構成資産『村山浅間神社』

 静岡県富士宮市。富士山最古の登山道、村山口の要所にある富士修験の始まりの地。平安時代に修行僧の末代上人が富士山を修験の霊山として開き、創設したとされる。以降、富士山に対する神仏習合の「富士山興法寺」として発展した。

 戦国時代には駿河国守護の今川氏に崇敬され、興法寺を中心に坊が立ち並んだ。富士登山の基地として道者を集めてきたが、明治初年の神仏分離令により興法寺は廃寺に。中心的な堂社だった浅間神社と大日堂は間に柵が設けられ、境域を分けた。

 現存する大日堂の柱には富士峰修行の打ち札が残り、かつての修験信仰の面影を伝えている。
広告