サイト内検索結果

富士河口湖で3月ランタンパレード

早春の誘客目玉に  富士河口湖町観光連盟は3月6日、同町船津の大池公園をメイン会場に、参加者がランタンを持って町内を練り歩くイベントを開く。観光客が少ない早春の新しい観光行事として初めて企画。新型コロナウイルスの感染拡大…

2021年1月29日

宿泊1棟貸し切り

富士吉田にオープン  施設管理会社「ファイナンシャル・フリーダム」(富士吉田市新倉)は、1棟貸し切りの宿泊施設「富士グランヴィラ-TOKI-」をオープンさせた。  富士山や富士急ハイランドなどが眺められる約1万平方メート…

2021年1月29日

移住希望者、個別に案内

富士河口湖町がツアー  富士河口湖町は、移住を検討している人に町職員らが町内の賃貸物件や公共施設などを案内する事業「富士山暮らしプライベートガイド」を始めた。  事業は町内移住者らでつくる「富士山暮らし応援隊」と協力して…

2021年1月28日

御朱印「外八海」など400点

富士吉田・旧外川家住宅で企画展  富士吉田市上吉田3丁目の御師旧外川家住宅は、スタッフが集めた御朱印約400点を紹介する企画展を開いている。かつて富士講信者が修行で巡った「外八海」や世界文化遺産・富士山の構成資産である神…

2021年1月24日

山中湖「自転車の聖地に」

競技用未舗装コース整備  山中湖村は、山中湖交流プラザ「きらら」の臨時駐車場に、舗装されていないオフロードを走る自転車競技用のコースを整備した。東京五輪で村内が自転車ロードレースのコースになっていることから、担当者は「自…

2021年1月23日

自作の絵本アニメ化

富士河口湖・前田さん、桃太郎と富士山題材 制作費募り上映会めざす  テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」の作画を長年務めた富士河口湖町船津の画家前田康成さん(71)は、大月市に伝わる桃太郎伝説と富士山を題材にしたオリジナル…

2021年1月22日

氷のオブジェお目見え、来月7日まで展示

西湖樹氷まつりは中止  富士河口湖町の西湖野鳥の森公園に、樹氷のオブジェがお目見えした。30日から開催予定だった冬の恒例行事「西湖樹氷まつり」(同実行委主催)は新型コロナウイルスの感染防止のため中止とし、2月7日まで作品…

2021年1月22日

養蚕と富士山、歴史紹介

富士河口湖、信仰誕生の背景解説  富士河口湖町船津の県立富士山世界遺産センターは、企画展「富士山と養蚕」を開いている。富士北麓地域などで養蚕が盛んだった歴史や養蚕の豊作を祈る信仰が生まれた背景、富士山信仰との関わりなどを…

2021年1月21日

厳しい寒さ氷の壁出現 母の白滝

 連日の冷え込みで、富士河口湖町河口の「母の白滝」の大部分が凍り、白い氷の壁ができている。  母の白滝は、河口浅間神社北東の三ツ峠登山道にある。落差は約15メートルで、細長いつららの間から水が流れ落ちている。  神社によ…

2021年1月21日

県内在住者にリフト券割引

 鳴沢村のスキー場「ふじてんスノーリゾート」=写真=は2月7日まで、県内在住者を対象にリフト券を割引している。  割引対象は大人(中学生以上59歳以下)で、平日券と土日祝日券、午後1~9時利用の「スーパー午後券」の3種類…

2021年1月19日

国立公園の雄大な自然活写

甲府でレンジャー写真展  環境省関東地方環境事務所は、甲府市徳行4丁目のアウトドアショップ「エルク」で、関東地域の国立公園などで活動する環境省のアクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)が撮影した写真の作品展を開いている。…

2021年1月19日

地ビール醸造所、富士吉田に開設

 ビール醸造所「ブライトブルーブルーイング」が16日、富士吉田市富士見1丁目にオープンした=写真。国内初の地ビール醸造所「エチゴビール」(新潟)を立ち上げた菊地明さんを醸造長として招いた。  東京都内の輸入商社経営の渡辺…

2021年1月19日

小正月、コロナ収束願う

 県内各地で14日、どんど焼きや獅子舞の披露など小正月行事が行われた。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、早期収束や無病息災を願った。  山中湖村平野で行われた「御神木祭」。三角形の布袋「ひいち」や、「家内安全」などと…

2021年1月17日

富士登山「今年は上向き」

富士吉田、筒粥神事で占う  富士吉田市下吉田3丁目の小室浅間神社で14日夜から15日未明にかけて、農作物の豊凶などを占う「筒粥神事」が行われた。農作物は「例年より豊作」、新型コロナウイルスの影響で昨夏は登頂できなかった富…

2021年1月18日

小正月行事も新様式

 山梨県内各地で13、14の両日、小正月行事が行われた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、富士吉田市内では道祖神が新婚家庭を訪れる「おかたぶちこう」が中止となり、各家庭の玄関先でおはらいをするだけにとどめた。  おかた…

2021年1月17日

絵手紙、忍野PRに一役

小池邦夫さんデザイン 紙袋に印刷、水を配布  忍野村は村観光案内所で、絵手紙作家の小池邦夫さんがデザインした紙袋と村内の水をセットにして、観光客に無料配布している。  小池さんは村内に「小池邦夫絵手紙美術館」を構える第一…

2021年1月15日

湖畔マラソン毎日開催

富士河口湖観光連が4~12月 ギネス記録目標、新名物に  富士河口湖町観光連盟は、4月から12月まで毎日連続で河口湖周辺を走るマラソンイベント「富士河口湖温泉郷エブリデーマラソン」を開催する。富士山や湖を眺めながら温泉街…

2021年1月15日

コロナ収束願い「梵天竿」を設置

都留・十日市場の住民  都留市十日市場の住民有志は9日、三角形の布袋「ひいち」を飾り付けた「梵天竿」を地区内に立てる小正月行事を行った。家内安全や五穀豊穣のほか、新型コロナウイルスの感染収束を願った。  ひいちは約20セ…

2021年1月12日

富士急ハイランド、展望台設置へ

 富士急行は今夏、富士吉田市の富士急ハイランド内に富士山麓を一望できる展望台「FUJIYAMA(フジヤマ)タワー」を設置する。当初はジェットコースター「FUJIYAMA(フジヤマ)」の点検用に建設する計画だったが、高さ5…

2021年1月12日

一部の屋内アトラクション休止

 富士吉田市の富士急ハイランドは全国的な感染拡大を受け、8日から当面の間、屋内の10アトラクションを運休する。対象は「絶望要塞」や「富士飛行社」、「無限廃坑」など。屋内の「絶凶・戦慄迷宮」と「3Dシューティングライド」の…

2021年1月9日

河口湖の冬花火 開幕、来月に延期

緊急事態宣言受け  1都3県への緊急事態宣言の発令を受け、富士河口湖町などでつくる実行委員会は8日、富士河口湖・大池公園の湖畔をメイン会場に16日から開催を予定していた河口湖の冬花火の延期を決めた。  2月23日までの期…

2021年1月11日

新倉山公園の寄付4億円に

富士吉田市、想定の4倍以上  富士山のビューポイントとして人気がある新倉山浅間公園の展望デッキ周辺を再整備するため、富士吉田市がインターネットで募った寄付は、最終日までに想定の4倍以上の4億1273万円が集まった。  新…

2021年1月11日

世界遺産の御朱印紹介

富士河口湖、31日まで企画展  富士河口湖町船津の県立富士山世界遺産センターは31日までセンターで企画展「浅間神社八社の御朱印展」を開いている。世界文化遺産・富士山の構成資産である8社などの御朱印や御朱印帳を展示している…

2021年1月11日

山中湖ロード、2年連続中止

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、山中湖村などでつくる実行委員会は、5月30日に開催を予定していた山中湖ロードレースの中止を決めた。大会の中止は2年連続。  事務局を務める村観光産業課によると、大会は1981年から山…

2021年1月10日

「本の福袋」を貸し出し

 新年を迎え、新たな本と出会うきっかけにしてもらおうと、甲府・県立図書館は5、6の両日、テーマごとに3冊の本を入れた「本の福袋」を貸し出した=写真。  150のテーマで福袋を用意。「富士山」「部活動」「アメリカ大統領選」…

2021年1月9日

「丑」限定の入場券

富士急行線1200枚販売  富士急行は1日、えとの「丑」をデザインした駅入場券の販売を始めた。  富士急行線で縁起の良い名前の「寿駅」の入場券で、牛のイラストを描いている。富士山がデザインされた台紙も付いている。  富士…

2021年1月7日

今年こそ富士登山

コロナ対策万全  新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、富士山は昨年の夏、山頂までの登山ができなかった。吉田口登山道沿いの山小屋や5合目の売店関係者、山岳ガイドらは「異例の夏だった。さみしさや残念な気持ちが大きかった」と…

2021年1月5日

スケートリンクを無料開放

 富士吉田市の富士急ハイランドは2021年1月11日まで、県民を対象に園内のスケートリンクを無料開放している。政府の観光支援事業「Go To トラベル」の一時停止を受け、県民の利用を促す。  無料開放したのは、広さ約38…

2021年1月2日

厳冬期の安全登山指導

県や県警、計画書記入促す  県や県警などは12月29日、昨シーズンから厳冬期(12~3月)に登山計画書(登山届)提出が義務化されている富士山、南アルプス、八ケ岳の3山域で登山指導を始めた。指導は来年3月まで続き、登山者の…

2021年1月1日

県内外の名峰カレンダーに

県山岳連盟が製作  県山岳連盟(小宮山稔会長)は、県内外の山々の写真を掲載した2022年のオリジナルカレンダーを作った。サイズはA3判で、21年の4枚つづりから7枚つづりに変更。日付欄を広く確保し、予定を書き込みやすくし…

2021年12月1日

来訪者管理計画 見直し書面決議

 山梨、静岡両県の知事や関係市町村長でつくる富士山世界文化遺産協議会は10日までに書面会議を開き、来訪者管理計画の見直しに向けた検討体制やスケジュールを承認した。  現行の計画期間は2024年度まで。吉田口では「望ましい…

2023年4月13日