サイト内検索結果

避難所にバス電力供給

富士吉田市と富士急協定  富士吉田市と富士急行は17日、電気バスによる電気供給に関する災害協定を結んだ。地震などで避難所などが停電した際、電気バスが電力を供給する。  富士急行は電気バス3台を富士山有料道路(富士スバルラ…

2021年3月20日

総合管理センター開所 富士山5合目 安全確保や自然保護推進

 山梨県が富士山5合目に建設を進めていた総合管理センターが完成し20日、開所式が行われた。  同センターは富士山を訪れる人たちの安全確保や自然保護などを推進する拠点。観光客に富士山の自然を紹介し、適切な利用を指導する自然…

2018年7月21日

ご当地カレー320種類が一堂

 ふじよしだ観光振興サービスは、富士吉田・道の駅富士吉田で、全国のご当地レトルトカレーを集めたイベント「ご当地カレー万博」を開いている=写真。担当者は「新型コロナウイルスの影響で旅行などを自粛している人たちに、少しでも楽…

2021年3月21日

環境世界一へ第一歩 富士山作戦’96 山梨、静岡結ぶ輪

 美しい富士山を後世に残す第一歩だ-。国、山梨と静岡の両県、「財団法人富士山をきれいにする会」(小林茂理事長)など27団体がスクラムを組み、18日に行った「富士山クリーン作戦96」。参加者らは口々に一斉清掃の意義を語り、…

2018年8月19日

富士登山課税検討へ

作業部会、有識者案を承認  山梨、静岡両県や地元関係者らでつくる富士山世界文化遺産協議会作業部会の会議が15日、富士吉田市内で開かれた。富士山の6合目から先の登山に事前予約などの条件を付け、入山料を「法定外目的税」として…

2021年3月18日

飲料売り上げ一部、富士山保全へ寄付

伊藤園がキャンペーン  伊藤園(東京)は15日、同社の「お~いお茶」ブランドの飲料製品の売り上げの一部を富士山の環境保全活動へ寄付するキャンペーンを始めた。4月30日まで。  国内各地の環境保全活動に協力し、持続可能な社…

2021年3月18日

富士スバルラインにネオン

 富士スバルラインの登り口の料金徴収所ゲートの上にきょう27日夜から「富士スバルライン」の表示ネオンがつく。この看板は冨士重工が県へ寄付したもので、長さ14メートル、高さ1.5メートルのアルミ製。ネオンの字は日本語とロー…

2018年9月27日

河口湖冬花火 夜空、湖面彩る

 河口湖冬花火(同実行委員会主催)が12日夜、富士河口湖・大池公園の湖岸をメイン会場に始まった。28日までの金、土、日曜の午後8時から、20分にわたりスターマインなど約700発を打ち上げる。  冬花火は当初、1月16日~…

2021年3月16日

富士五湖へ新警備艇 グンと性能アップ

 富士五湖で水上パトロールなどに活用する県警の警備艇(モーターボート)が、一新される。15年にわたってフル稼働し性能の衰えが目立つ旧艇に代わって購入、最高速度は時速65キロ(約35ノット)の最新型。これで「民間のボートに…

2018年3月28日

富士登山2メートル間隔を

国、県など 感染対策マナー策定  国や山梨、静岡両県の関係者でつくる富士山の適正利用推進協議会は12日、オンラインで会議を開き、今夏の富士登山の新型コロナウイルス感染症対策として、同行者以外の登山者と2メートル以上間隔を…

2021年3月15日

富士吉田と仏・シャモニー 正式に縁組み クーテ市長迎え調印

 姉妹都市調印のため9日、富士吉田市にフランスのシャモニー・モンブランから市長夫妻ら一行24人が訪れた。調印式ではシャモニー、富士吉田両市長が恒久的な連帯関係をうたった姉妹都市宣誓書にサイン、正式に縁を結び、引き続き行わ…

2018年10月10日

防災ヘリ離着陸訓練

富士山噴火被害を想定  富士山噴火に備え、国土交通省富士砂防事務所は11日、忍野村忍草で、防災ヘリの離着陸訓練をした。噴火時に被害状況を上空から調査する手順を確認した。  中部地方整備局の防災ヘリ「まんなか号」を使って訓…

2021年3月14日

“雲上の郵便夫”顕彰 富士山5合目 ブロンズ像を建立

 富士山五合目簡易郵便局は局前に富士山郵便夫像を建立し2日、関係者30人が出席し除幕式を行った。  流石局長、望月富士吉田郵便局長らが「富士山における郵便局の歴史は長い。郵便夫たちの精神を受け継いで、これからも雲上から世…

2019年5月3日

富士山学習の成果 11小中学校が展示

 富士吉田市教育委員会は25日まで、同市の富士急行線富士山駅の駅ビル「Q-STA(キュースタ)」で、本年度の富士山学習成果発表会を開いている。市内の小中学生が富士山について学んだ内容を紹介している=写真。  市内の11小…

2021年3月14日

織物業者の日常紹介

富士吉田、写真90点を展示  富士吉田市の地場産業である織物をテーマにした写真展「ハタオリマチノヒビ」が、同市富士見1丁目の複合施設「FUJIHIMURO」で開かれている。写真家が1年かけ、郡内織物業者の日常を切り取った…

2021年3月14日

富士スバルライン時短を

北麓6市町村、県に要望  富士山観光シーズンに向け、富士吉田など富士北麓6市町村と富士五湖観光連盟は10日、昨年に引き続き富士山有料道路(富士スバルライン)の営業時間を短縮するよう求める要望書を県に提出した。  要望書は…

2021年3月13日

喜寿で日本百名山踏破

「山から力、まだまだ登る」  甲府市元紺屋町の石原忠治さん(77)は、喜寿の年に日本百名山を踏破した。11歳で富士山に登って以降、山登りの魅力にとりつかれ、会社員生活の傍らで国内外の高山に挑戦。退職後は百名山制覇を目指し…

2021年3月13日

純金製70万円の入場券

富士急・河口湖線70年記念  富士急行は、富士急行線河口湖線(富士山駅~河口湖駅)の開業70周年を記念し、純金製の入場券の販売を始めた。富士山などのデザインをゴールドプレート上に描いた全4種類。価格はいずれも70周年にち…

2021年3月12日

河口湖に巨大生物? 黒い影と大波 観光客が目撃

 河口湖を訪れた観光客が13日夕方、船津浜沖で湖面が何かに押し上げられるように盛り上がり、直後に水面下を河口湖大橋方面に移動する黒い大きな影を目撃した。「魚が群れている感じではなく、大きな力で押し上げられたようだった。影…

2018年10月15日

ビックカメラが宅配水

富士吉田に生産工場  家電量販大手のビックカメラ(本社・東京、木村一義社長)は8日、富士山の地下水を活用した飲料用天然水の宅配事業に参入すると発表した。富士吉田市内に生産工場を建設し、2022年の稼働開始を目指している。…

2021年3月11日

富士のふもとに「辻が花」 一竹記念館が完成 河口湖 28日から一般公開

 「一竹辻が花」と呼ばれる独特の技法で知られる染色工芸家で河口湖町特別町民の久保田一竹さんが同町河口に建築を進めていた「久保田一竹記念館」が完成し26日、オープニングレセプションを開く。一般公開は28日から。久保田さんは…

2018年10月21日

微小プラで全国組織

釣り連盟が立ち上げへ 富士河口湖  富士河口湖町船津の認定NPO法人「日本釣り環境保全連盟」(山下茂理事長)は7日、微小なプラスチックごみ「マイクロプラスチック」の削減に取り組む全国組織を立ち上げると発表した。4月に発足…

2021年3月10日

天上るともしびに収束願う

 富士河口湖町観光連盟は6日夕、同町船津の大池公園をメイン会場に、「富士河口湖スカイランタンフェスティバル」を開いた。観光客が、発光ダイオード(LED)が入った風船3千個を空に浮かべ、新型コロナウイルスの収束へ願いを込め…

2021年3月9日

シェルター建設急ピッチ 来年1月にも完成 富士山6合目

 県は、富士山下山道六合目の落石防止覆工(ロックシェルター)工事を急ピッチで進めている。  登山客を落石から守る鉄筋コンクリート屋根付き歩道で延長六十メートル、幅1.5メートル、高さ2メートル。コンクリートの厚さは約40…

2018年11月20日

郡内織物と切り絵、友人同士がコラボ

甲府で15日まで  北欧の柄を取り入れた郡内織物のテキスタイルデザイナー堀田ふみさん(西桂町)と、友人でスウェーデンの人気切り絵作家アグネータ・フロックさんの作品を展示する「アグネータ・フロック 堀田ふみ 二人展 友情が…

2021年3月8日

新SIC名称は「富士吉田忍野」

 富士吉田市と中日本高速道路八王子支社は5日、同市上吉田の東富士五湖道路で整備を進めているスマートインターチェンジ(SIC)の名称が、「富士吉田忍野SIC」に決まったと発表した。2021年度中の供用開始を目指す。  SI…

2021年3月8日

富士山有料道路 冬季国体前に料金所移転 周辺道路の整備も進む

 県が進めている県営富士山有料道路の料金所ゲート移転工事は、来年1月上旬に完成、移転することになった。かいじ国体を控え国道139号の渋滞解消策として、開通以来21年ぶりに移転するもので、従来のゲートより4.7キロ富士山寄…

2018年12月6日

岡島に登山専門店

「好日山荘」24日オープン  登山・アウトドア用品店の「好日山荘」が24日、甲府・岡島百貨店3階にオープンする。県内初出店となる。  同店を展開する好日山荘(神戸市)は1924年に登山用品専門店としてオープン。登山、アウ…

2021年3月7日

紺地に富士山「和」の人文字 新しい県籏制定

 新しい県旗の制定式が22日午後2時から県庁8階の会議室で行われた。県事務所など出先機関の代表、部課長など100人が参列、清水広報課長の経過報告、堀内孝恵審査委員長(山梨大学助教授)の審査発表があったあと図案募集に当選し…

2018年12月23日

勝山やぶさめ祭り、2年連続中止決定

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、富士河口湖町などでつくる実行委員会は、4月29日に開催を予定していた「甲斐の勝山やぶさめ祭り」の中止を決めた。祭りの中止は2年連続。  町観光課によると、祭りは900年以上の歴史があ…

2021年3月7日

富士山多彩に写真35点並ぶ

忍野で天野さん個展  忍野村の岡田紅陽写真美術館は25日まで、村在住の天野七六さんの写真展「富嶽」を同美術館で開いている=写真。  富士山を題材にした写真35点を展示。山頂に満月が重なる「パール富士」や空撮した富士山、静…

2021年3月5日

吹雪と酷寒に遂に新春の富士は絶望 空し

 甲府スキー、スケート倶楽部の藤野常任、島両理事は、富士のスキー可能範囲の踏査と雪質、気流の研究を兼ね、元朝の登山を変更して、2日朝7時に出発した。吉田口で東京方面からの同志と会して一行は5名となり、冬山富士の主、池谷案…

2018年1月5日

富士山美化へ寄付、中日本高速道路

 中日本高速道路は1日、公益財団法人富士山をきれいにする会(野口英一理事長)に20万円を寄付した。  八王子支社大月保全・サービスセンターの松本卓士所長らが甲府・山日YBS本社を訪れ、担当者に目録を手渡した。  同社は同…

2021年3月4日

“富士山の石”を返却 米人女性が反省文同封 富士吉田

 富士吉田市役所に18日までに、米国人女性から「富士山から持ち帰った石を返します」という内容の手紙と岩石3個が届けられた。  市秘書課によると、手紙の差出人はニューヨーク州に在住する女性で、同市の国際交流員あてに届いた。…

2018年1月19日

富士吉田の水 卓上に

SDGs配慮 紙パック入り  G7広島サミットの卓上水に、富士急グループの富士ミネラルウオーター(東京)のミネラルウオーターが採用された。  富士ミネラルウオーターによると、採用されたのは、富士吉田市内の高地で採取した軟…

2023年5月22日

県民の総力で阻まん 富士山頂 私有化反対県民会議

 富士山頂私有化反対県民大会は22日午後1時から県会議事堂で開き、地元の富士吉田市、南都留郡下各町村、県、県議会、各政党、町村会、町村議長会、甲府市、商工会議所、観光連盟、婦人会、労働組合をはじめ各界、各団体代表約100…

2018年1月23日

〈日本混合カーリング〉小穴(富士急)組 五輪消える

 カーリングの日本混合ダブルス選手権最終日は28日、青森市のみちぎんドリームスタジアムで行われ、富士急の小穴桃里がペアを組む「小穴・青木」は準決勝で前年度優勝の松村(中部電力)谷田(コンサドーレ)組と対戦。延長の末に6-…

2021年3月3日

〈日本混合カーリング〉小穴(富士急)組決勝Tへ

5連勝、前年覇者を破る  カーリングの日本混合ダブルス選手権第4日は26日、青森市のみちぎんドリームスタジアムで1次リーグが行われ、富士急の小穴桃里がペアを組むC組の「小穴・青木」が決勝トーナメント進出を決めた。  小穴…

2021年3月1日

〈日本混合カーリング〉小穴(富士急)組3連勝

石垣組は敗退決まる  カーリングの日本混合ダブルス選手権第3日は25日、青森市のみちぎんドリームスタジアムで1次リーグが行われ、富士急の小穴桃里がペアを組むC組の「小穴・青木」が勝利して3連勝。富士急の石垣真央が双子の弟…

2021年2月28日

富士山レーダーに“勲章” 米学会が記念プレート贈る

 35年にわたる「台風監視の目」の役割を終え昨年廃止された気象庁の富士山レーダーが「電気通信技術の歴史的偉業」と認定され、世界的に権威のある米国の電気電子学会(IEEE)から6日、「マイルストーン(道標)」と呼ばれる記念…

2018年3月7日

〈日本混合カーリング〉小穴・青木が連勝

チーム石垣は2敗  カーリングの日本混合ダブルス選手権第2日は24日、青森市のみちぎんドリームスタジアムで1次リーグが行われ、富士急の小穴桃里がペアを組む「小穴・青木」が登場し、2連勝を飾った。富士急の石垣真央が双子の弟…

2021年2月27日

東富士五湖道が全線開通 着工から7年 須走側で祝賀式

 東富士五湖道路(富士吉田―須走)が全線開通し29日、静岡県駿東郡小山町の須走料金所で開通式が行われた。既に供用している富士吉田―山中湖(8.5キロ)に加え、山中湖―須走(9.5キロ)が完成し、総延長は18キロ。全線開通…

2019年3月30日

〈日本混合カーリング〉石垣(富士急)組 初戦落とす

 カーリングの日本混合ダブルス選手権は23日、青森市のみちぎんドリームスタジアムで開幕して1次リーグが行われ、富士急の石垣真央が双子の弟龍耶とペアを組む「チーム石垣」は「中嶋・宿谷」と対戦。3-8で敗れた。  チーム石垣…

2021年2月26日

〈日本混合カーリング〉五輪“ラストチャンス” 富士急勢

小穴組、石垣組が出場  カーリングの日本混合ダブルス選手権は23~28日、青森・みちぎんドリームスタジアムで行われ、山梨県勢は富士急の小穴桃里(甲府市出身)が札幌国際大の男子選手と、石垣真央がアイスマン(北海道)で活動す…

2021年2月25日

富士山が描かれた陶磁器展示

 甲府・県立考古博物館で28日まで、山梨県内で出土した富士山が描かれた陶磁器を展示し、来館者の注目を集めている=写真。  江戸-大正時代の9点を展示。伊勢物語の一幕を表現した皿やJR甲府駅南口で発掘され、当時の武士が宴会…

2021年2月26日

暑い!大月で35度を記録 富士山にも「農鳥」

 13日の県内は気温がグングン上がり、大月の35.0度をはじめ各地で今年初めての真夏日となり、大月のほか河口湖、韮崎、勝沼などで甲府地方気象台開設以来の5月の最高気温を記録した。この暑さで残雪の多かった富士山に「農鳥」が…

2018年5月14日

富士山関連の本3千冊超ずらり

 富士河口湖町生涯学習館は28日まで、富士山に関連する本を集めたコーナーを館内に設けている。  富士山の歴史や動植物を紹介する本、写真集など約3400冊が並ぶ。富士山を題材にした絵本や小説もある。  同館は富士山に関連す…

2021年2月27日

砂走り下山道復活なるか 富士山落石事故現場の調査開始

 国、県で構成する富士山落石災害対策技術検討委員会(委員長・浜野一彦山梨大学教授)は4日、富士山6合目で第1回調査を開始した。同委員会は、昨年8月に大落石事故のあった吉田大沢に再び下山道が設置できるかどうか、防災対策も含…

2018年8月5日

「富士山の日」思い思い満喫

 「富士山の日」に合わせ、富士北麓地域では23日、さまざまな催しが開かれた。お笑い芸人らと富士山に関するクイズに挑戦するイベントや、折り紙で富士山を折る体験教室などがあり、参加者は新型コロナウイルスの感染予防に気を配りな…

2021年2月26日

やぶさめ84年ぶり復活 

勝山・富士御室浅間神社 春の大祭で披露へ  勝山村の富士御室浅間神社に伝わる流鏑馬(やぶさめ)神事が明治30年以来、84年ぶりに今春復活する。氏子、村役場が一体となって郷土の伝統を守ろうと再現させるもので、25日の同神社…

2019年4月14日