サイト内検索結果

掲載情報(2021/01/04)

フォトサロン【甲府盆地の夜明け】を掲載。

2021年1月4日

美しい富士山の姿を守れ

大沢崩れ対策本格化 建設省  富士山(標高3776メートル)の西側斜面で大規模に起こっている「大沢崩れ」を食い止め、美しい富士の姿を守ろうという試みが建設省・富士砂防工事事務所(静岡県富士宮市)の手で進められている。  …

2021年4月29日

掲載情報(2021/01/02)

フォトサロン【富士山やっと冬らしい姿に】を掲載。

2021年1月2日

掲載情報(2020/12/20)

フォトサロン【駅前に輝く富士<2>】を掲載。

2020年12月20日

新しい信号機、そのデザインは…

 富士山と富士五湖をデザインした新しい信号機が山中湖畔にお目見えし、通行人の目を引いている。  県警が景観対策五カ年事業として、南都留郡山中湖村の旭日丘交差点など5つの交差点に設置した。富士山と富士五湖をイメージさせる飾…

2021年4月17日

忍野八海へ直通バス 訪日客増で河口湖駅から 4月から富士急

 富士急バス(富士河口湖町小立、古屋毅社長)は4月7日から、富士急行線河口湖駅と忍野八海を結ぶ直通バスの運行を始める。富士五湖エリアではインバウンド(訪日客)が増加していて、地域住民も利用する忍野八海を経由する路線が混雑…

2025年4月1日

掲載情報(2020/12/11)

フォトサロン【駅前に輝く富士<1>】を掲載。

2020年12月11日

富士山5合目に林産施設オープン

 富士吉田市外二ケ村恩賜県有財産保護組合の富士山5合目林産物流通施設「スカイパレス富士」が26日オープン。関係者ら約300人が出席し、完成式とオープンセレモニーを開いた。  鉄筋コンクリート地下1階地上2階建てで、延べ床…

2020年4月27日

掲載情報(2020/12/04)

フォトサロン【温室で満開に】を掲載。

2020年12月4日

富士山5合目に郵便局がオープン

 富士山5合目に15日、郵便局がオープンした。郵政省が有料道路終点わきの売店に委託する簡易局で、4月から10月末まで営業する。  これまでは富士吉田局が扱っていた。静岡県側の山頂には夏期開設局があり、観光客からは「山梨側…

2020年4月16日

河口湖の濁りを分析 信州大・平林教授が湖底調査

 富士五湖の水質環境などを調べている信州大の平林公男教授(衛生動物学)は、河口湖で湖底調査を行った。生物の種類、有機物の割合から水の濁り具合を分析し、以前の調査結果と比較する。 平林教授は7日、ボートから20カ所に機器を…

2025年3月22日

都留市内の観光地紹介、ガイドブック発行

 山梨県都留市が、観光客や住民に都留市内で散歩を楽しんでもらおうと製作したガイドブック「つるさんぽ」。市内の名所や飲食店などおすすめスポットを紹介。  市観光協会が2013年から地域ごとに4種類作製してしていたが、持ち運…

2021年2月12日

掲載情報(2020/11/07)

フォトサロン【頂にきらめくダイヤモンド】を掲載。

2020年11月7日

富士が望める最南の峰

 山梨百名山の中で一番東にあるのが高柄山、北は赤岳、西は仙丈ケ岳、そして最南の山が高ドッキョウ(南部町・標高1133メートル)。南部町の福士川から北に一段上がった上徳間、または高ドッキョウを源流として北流し、福士川に流れ…

2020年3月21日

掲載情報(2020/10/29)

フォトサロン【水煙、富士山と“共演”】を掲載。

2020年10月29日

富士山美化へガイド一役

 富士山の登山ガイドらが、美しい富士山を後世に引き継ぐための活動「ふじさんゼロゴミアクション」に取り組んでいる。ガイドの技術を生かし、山頂付近などごみを拾うのが困難な場所で活動。捨てられたごみを調査することで、ごみを捨て…

2020年3月20日

掲載情報(2020/10/27)

フォトサロン【霊峰、秋色に染まる】を掲載。

2020年10月27日

郡内の関係者110人、合同研修会 富士山噴火、効果的医療は

 郡内地域の医療関係者らが富士山噴火時の医療体制などについて考える研修会が14日夜、都留市内で開かれた。いかに効果的な医療を提供できるか、市町村や警察の関係者も含め約110人が参加し、医療や交通など多面的に課題を検証、意…

2025年3月21日

掲載情報(2020/10/24)

フォトサロン【富士山頂、薄紅色に染まる】を掲載。

2020年10月24日

富士五湖地域の飲食店ガイド発行

 山梨県富士五湖地域の4経済団体が協力し作製した、地元の飲食店63店を紹介するパンフレット「富士五湖レストランガイド」。最新版は2019年発行。  企画したのは富士吉田商工会議所、河口湖商工会、南都留中部商工会、富士五湖…

2020年3月16日

掲載情報(2020/10/22)

フォトサロン【高峰一気に冬支度】を掲載。

2020年10月22日

県境・安倍山系の最高峰

 白根南嶺は、南端で静岡県境の安倍山系に接して終わる。静岡側から見ると安倍山系は、梅ケ島をかなめにして扇のように東西に開いている。両山系の接点にあるのが、安倍山系の最高峰・山伏(やんぶし、早川町・標高2014メートル・山…

2021年9月28日

ヒメマス釣り3月25日解禁 本栖湖漁協 成魚1万匹放流へ

 本栖湖漁協(伊藤正一組合長)は14日、本栖湖(富士河口湖町、身延町)の今春のヒメマス釣りについて、例年通り25日から解禁すること決めた。湖では大型外来魚のレイクトラウトの食害とみられるヒメマスの生息数減少が指摘され、昨…

2025年3月17日

掲載情報(2020/09/22)

フォトサロン【雪化粧ほんのり】を掲載。

2020年9月22日

山頂公園は「恋人の聖地」

 南アルプスの最北端、鋸山で生まれた釜無川は、甲府盆地を流れ下り富士川と名前と変えて駿河湾に至る。全長122.4キロ、山梨随一の大河。下流のゆったりとした流れは、静岡県境までくると立ちはだかる独立峰に行く手を阻まれる。白…

2020年8月11日

掲載情報(2020/10/11)

フォトサロン【風に揺れる銀色の波】を掲載。

2020年10月11日

金色におめかし「霊峰車両」

 富士急行が、富士山の世界文化遺産登録決定から6年となる2019年6月22日から、富士急行線大月-河口湖駅間で運行している、開業90周年記念車両。金色の市松模様とグラデーションを基調とした和モダンな外観で、富士山の雄大な…

2020年3月13日

24年人気大会ランキング 富士トライアスロン 51・5キロ部門で1位

 昨年9月に開催された「Mt.富士トライアスロン富士河口湖2024」が、専門誌「Triathlon Lumina(トライアスロンルミナ)」が実施した2024年の人気大会ランキングで、51・5キロ部門で1位に選ばれた。コー…

2025年3月15日

吉田口登山道検討委が復興計画策定

自然保護と観光を両立へ  富士山吉田口登山道の復元、周辺整備を考える検討委員会が24日、富士吉田市産業会館で開かれ、環境保全と観光資源活用などを目的とした基本構想を策定した。現在1合目・馬返しまで通行が可能な登山道にマイ…

2023年3月25日

掲載情報(2020/09/30)

フォトサロン【富士山が初冠雪】を掲載。

2020年9月30日

クリーン作戦8、9月 25年度事業計画を決定

 公益財団法人富士山をきれいにする会(野口英一理事長)は12日、富士河口湖町船津の県立富士山世界遺産センターで理事会を開き、2025年度の事業計画を決めた。5月15日に西桂町で行う富士山環境美化植樹祭を皮切りに、前期のク…

2025年3月14日

観光版「ミシュラン」 富士山三つ星

日本編で最高評価 地元「世界遺産へ弾み」  観光地を星印で格付けするフランスのガイドブック、ミシュランの観光版「ギード・ベール」日本編が完成し、富士山が最高評価の3つ星を受けることが分かった。レストランやホテルの格付け本…

2023年3月15日

掲載情報(2020/09/25)

フォトサロン【富士山が「初雪化粧」】を掲載。

2020年9月25日

富士山周遊自転車ルートで方針 直線5キロごとに案内板

 富士山を1周する自転車ルートの整備を目指す山梨、静岡両県でつくる「ぐるり富士山サイクルツーリズム推進協議会」は11日、オンラインで会合を開き、ルートの案内表示設置や環境整備の方針を決めた。直線区間の案内看板は5キロごと…

2025年3月15日

掲載情報(2020/09/16)

フォトサロン【「ゆるキャン△」の舞台】を掲載。

2020年9月16日

南口「富士山」北口「昇仙峡」ゲートに

竜王駅前広場オープン  甲斐市が整備を進めてきたJR竜王駅南北駅前広場が27日、供用開始した。北口駅前広場で竣工式典が行われ、関係者ら約200人が完成を祝った。2004年度から取り組んできた同駅周辺整備事業が完了した。 …

2022年3月28日

ドラマロケ地人気なのね「ホットスポット」効果 行列、グッズ問い合わせ増

 現在放送中の富士山麓を舞台にしたドラマ「ホットスポット」(YBS山梨放送など)の影響で、郡内地域の主要なロケ地がにぎわいを見せている。たびたび登場する喫茶店は「聖地巡礼」を目的に県外から訪れる人らで行列ができ、公式グッ…

2025年3月14日

掲載情報(2020/09/08)

フォトサロン【北岳と富士】を掲載。

2020年9月8日

市制50年記念碑を除幕 富士吉田市

30年後の自分あて手紙埋設も  富士吉田市は、市制が施行されてちょうど50年目に当たる20日、同市新屋の地域活性化エリアで、市制50周年記念事業最終イベントを開いた。会場では記念モニュメントを設置したり、30年後に開封す…

2022年3月21日

掲載情報(2020/08/31)

フォトサロン【山中湖と富士】を掲載。

2020年8月31日

海に向けて“山梨の夜明け”

甲府精進湖有料道 待望の開通式  甲府盆地と富士五湖地方を最短距離で結び、太平洋ベルト地帯へ直結させた県営甲府精進湖有料道路の開通式は、3月29日午前9時半から東八代郡中道町右左口の有料道路起点で行なわれた。  田辺知事…

2021年3月30日

御師の家を建築へ 富士吉田市

江戸時代の農家も復元  富士吉田市が富士山のすそ野開発の一つとして計画している郷土館エリア(仮称)建設は、来年度予算で御師の家建築、江戸時代の農家復元などに7031万円を計上したことで、構想から2年半ぶりに具体化の一歩を…

2021年3月7日

掲載情報(2020/08/21)

フォトサロン【鮮やか花色、富士に映える】を掲載。

2020年8月21日

富士山保全へ15の指標 山梨、静岡両県が作成

10年後の数値示す  山梨県は27日、静岡県と共同で、富士山の環境保全活動を進めるための数値目標となる「富士山を守る指標」を発表した。清掃活動など環境保全活動の回数を2010年度には1999年度の3倍の270回、参加者数…

2020年3月28日

掲載情報(2020/08/17)

フォトサロン【信号機に富士山】を掲載。

2020年8月17日

掲載情報(2020/08/15)

フォトサロン【本栖湖と富士】を掲載。

2020年8月15日

噴火の影響強い山中湖

県環境研、湖底の堆積物を調査  富士五湖の山中湖と河口湖の湖底の堆積物を比較すると、山中湖は富士山の火山活動の影響が強く表れているのに対し、河口湖は少なく、両湖の湖底堆積物の構成に大きな違いがあることが、県環境科学研究所…

2020年3月18日

掲載情報(2020/08/10)

フォトサロン【富士川河口と富士】を掲載。

2020年8月10日

令和の富士、今と未来語る [5]

【登山者協力金】長崎知事・受益者応分の負担を 川勝知事・強制なら使途明確に  -登山者から任意で集めている富士山保全協力金を支払った人の割合(協力率)が昨年夏、山梨県は制度を導入した2014年に次ぐ高さ、静岡県は最も高く…

2020年3月5日

令和の富士、今と未来語る [4]

【入山規制】長崎知事・「混雑避ける」へ誘導 川勝知事・「弾丸」自粛促し成果  -2019年7月、ユネスコの世界遺産委員会で2回目の提出となった富士山保全状況報告書が承認されました。どのような点が評価されたと受け止めていま…

2020年3月4日