サイト内検索結果

第16回山中湖フォトグランプリ

 (一社)山中湖観光協会(山梨県山中湖村)は、「第16回山中湖フォトグランプリ」の作品を募集します。今回は、作品をプリントして応募(郵送)するフォトアワード部門に加え、新たにデータで応募(メール)観光フォトコンテスト部門…

2023年1月25日

掲載情報(2020/11/29)

ふじさんクエスト【郡内地域初の土木遺産】を掲載。

2020年11月29日

富士を支える3つの「アシ」

 富士山は、美しい高山として名高いが、その麓に、あたかも貴者の従者を従えるごとくに3つの山をもっている。  山梨県富士河口湖町の足和田山、静岡県の愛鷹山(あしたかやま・古くは足髙山)、神奈川県の足柄山である。訓読みで「ア…

2019年11月6日

通学定期、最大2割下げ 高校以下、25年4月から 富士急行線

 富士山麓電気鉄道は24日、高校生以下を対象とした富士急行線の通学定期券について、来年4月から距離に応じて最大2割値下げすると発表した。沿線にある7高校のPTAの要請を受けた対応で、2017年以来の値下げとなる。 同社に…

2024年12月26日

掲載情報(2020/11/24)

ふじさんクエスト【山岳科学の教科書刊行】を掲載。

2020年11月24日

登山バンド、ビニール製に 富士山 紙ごみの発生抑制

 県は来夏から、富士山吉田口登山道5合目の登山規制を行う際に通行料を支払った登山者に渡すリストバンドについて、ごみの発生を抑制するために紙製からビニール製に変更する。バンドの製作費などの財源に活用するため、バンドに掲載す…

2024年12月26日

掲載情報(2020/10/20)

ふじさんクエスト【「新たな富士山」エッセーで発信】を掲載。

2020年10月20日

伝統継承へ神楽舞復活

 山梨県富士吉田市向原地区に伝わる伝統芸能の神楽舞「五人囃子」。神楽舞は江戸時代が起源で、五人囃子は「天の岩戸」伝説に基づいた伊勢神楽。1969年に市無形民俗文化財に指定された小明見冨士浅間神社の神楽舞の一つ。  主に小…

2022年11月24日

掲載情報(2020/10/19)

ふじさんクエスト【織物業に関わる人や町紹介】を掲載。

2020年10月19日

森林宝庫と観光開発 8年ぶりに滝沢林道完成

富士山5合目 自動車乗り入れも可能  富士山へ観光客をよびよせるとともに、森林の豊庫を開いて、20万石の原始林を開発しようと、県では昭和26年から吉田口登山道中ノ茶屋から、5合目佐藤小屋下へ通じる滝沢林道を工費3900万…

2019年10月24日

掲載情報(2020/09/24)

ふじさんクエスト【富嶽図を集大成】を掲載。

2020年9月24日

掲載情報(2020/09/15)

ふじさんクエスト【富士山噴火備え共生探る】を掲載。

2020年9月15日

富士山エコトレッキング

 富士山の御中道を散策したり、環境保全のための清掃活動を行う「富士山エコトレッキング」を開催します。(主催:富士山憲章山梨県推進会議) 開催日時 2023年7月22日(土) 9:00~16:00 (予定) 集合場所 山梨…

2023年6月22日

掲載情報(2021/12/12)

ふじさんクエスト【野鳥観察 こつ解説】を掲載。

2021年12月12日

訪日客に対応、総合観光案内所

 富士急グループの旅行代理店「富士急トラベル」が富士急ハイランドの入園口近くに開設している、増加する外国人観光客に対応した総合観光案内所「ツーリストインフォメーションセンター 富士急ハイランド」。英語を話せるスタッフが常…

2019年10月21日

パノラマ台デッキ完成 山中湖 シャトルバスも運行

 山中湖村が富士山と山中湖を望むことができる同村平野のパノラマ台に整備を進めていたウッドデッキが完成した。新たな撮影スポットなどとしてハイキング客らを呼び込む狙いがあり、ウッドデッキと山中湖交流プラザきららを結ぶ無料シャ…

2024年12月23日

掲載情報(2021/12/09)

ふじさんクエスト【「富士山と太陽の下で」】を掲載。

2021年12月9日

神鈴の碑で三ツ峠山PR

 山梨県西桂町が、クライミングの名所「屏風岩」があり神鈴峰(みすずみね)と呼ばれる三ツ峠山をPRしようと、スポーツクライミング「ボルダリング」を体験することができるすこやか交流館アーク(同町下暮地)の敷地に「神鈴の碑」を…

2019年10月23日

更新情報(2022/10/19)

ふじさんクエスト【「写真で楽しむ山梨百名山」】を更新。

2022年10月19日

富士下山道にシェルター 県、最短7年で13基整備 通行料活用

 山梨県は19日、富士山吉田口下山道に、突発的な噴火による噴石や落雷から登山者を守るシェルター13基を整備する方針を明らかにした。来年度から2基ずつ設置する計画で、最短7年間で全13基の設置が完了する見込み。財源には登山…

2024年12月22日

掲載情報(2020/08/22)

ふじさんクエスト【校章デザインに富士山採用】を掲載。

2020年8月22日

掲載情報(2020/08/14)

ふじさんクエスト【聖徳太子の伝説残る】を掲載。

2020年8月14日

紅葉と富士の好ポイント

 富士と紅葉の展望台は、御坂峠。太宰治の「富士には月見草がよく似合ふ」は有名だが、足元に河口湖を置いた紅葉もよく似合う。富士吉田市街を手前に置いた紅葉は新倉山浅間公園。五重塔と桜の名所でもある。もう1カ所、富士山から遠く…

2022年10月10日

掲載情報(2020/08/09)

ふじさんクエスト【心のきれいな人には富士が…】を掲載。

2020年8月9日

掲載情報(2020/08/07)

ふじさんクエスト【民話基に鮮やかペンキ絵】を掲載。

2020年8月7日

掲載情報(2020/07/28)

ふじさんクエスト【陽光差し込むすりガラスに富士】を掲載。

2020年7月28日

富士山麓の秋、満喫 美化ウォークに400人

 健康づくりをしながら美化思想を広めよう-と富士山麓をあるこう第1回健康づくり「美化ウォーク」は秋晴れの4日、富士吉田市上吉田の北口富士浅間神社から中の茶屋までの往復8キロのコースで行われた。2歳の幼児から80歳の高齢者…

2019年10月5日

郡内織物で御朱印帳

 富士急行が、神社仏閣を参拝した証しとなる「御朱印」を押すオリジナルの御朱印帳を発売。表紙に富士山と特急列車をデザインした郡内織物を使用。  「富士急行線御朱印帳」は縦16センチ、横11センチ。最大で48カ所の御朱印が押…

2019年10月3日

1000系車両ラストラン 富士急行線30年の歴史幕

 富士急行線で約30年間にわたり運行を続けた「1000系」の車両が15日、定期運行を終えた。「ラストラン」を見届けようと、富士河口湖町の河口湖駅などには多くの鉄道ファンが訪れた。 富士山麓電気鉄道によると、1000系車両…

2024年12月18日

掲載情報(2020/07/24)

ふじさんクエスト【富士講の歴史伝える御師日記】を掲載。

2020年7月24日

紫ハクサイ

 富士北麓地域の農家などでつくる「富士山野菜生産者協議会」と山梨県が、富士山麓の新たな特産品にしようと「紫ハクサイ」を栽培。2018年11月から県内スーパーや静岡県の観光施設などに出荷。  県富士・東部農務事務所などによ…

2019年10月2日

不審者想定し対応手順確認 大月駅で訓練

 大月署と大月市消防本部、JR東日本八王子支社、富士山麓電気鉄道は、JRと富士急行線の大月駅で、刃物を持った不審者への対応を想定した訓練をした。 5日に行い、署員や同本部の職員、鉄道2社の職員ら約40人が参加。駅に不審な…

2024年12月17日

掲載情報(2023/06/08)

ふじさんクエスト【「Fujiと沖縄」】を掲載。

2023年6月8日

馬の遊具「ロディ」 富士急が57個寄贈 富士吉田と富士河口湖に

 富士急ハイランド(松村武明社長)は、富士吉田市と富士河口湖町に、馬をモチーフにしたバランスボールの遊具「RODY(ロディ)」を寄贈した。両市町の保育施設で活用してもらう。 開業60年を記念した活動の一環。10月にロディ…

2024年12月18日

掲載情報(2023/07/09)

ふじさんクエスト【玄関口のにぎわい伝える】を掲載。

2023年7月9日

杓子山を舞台に健脚競う

 山梨県富士吉田で開催される、「富士吉田杓子山パノラマトレイルラン」。紅葉シーズンに新富嶽百景にも選定されている杓子山を舞台にトレイルランニングが楽しめる。主催は同実行委員会。  2016年に第1回大会を開催。現在はロン…

2022年10月9日

掲載情報(2023/03/16)

ふじさんクエスト【「御師料理」観光資源化へプロジェクト】を掲載。

2023年3月16日

「甲斐の開運 富士山天空絵巻 吟醸」

 山梨県富士河口湖町船津の井出醸造店が発売している、富士山の世界文化遺産登録を記念して、富士山頂の上空から撮影した、360度のパノラマ写真の絵巻を包装に使った吟醸酒。  瓶を覆う包装紙の内側が、富士山頂の上空から青木ケ原…

2019年9月28日

掲載情報(2023/02/27)

ふじさんクエスト【三浦環と富士】を掲載。

2023年2月27日

富士五湖を泳破、米の女性スイマー

24キロ、1日で “世界一周”の快挙目前  世界で初めてベーリング海峡を泳いで横断した女性マラソンスイマー、リーン・コックスさん=アメリカ、カリフォルニア州出身、スイミングインストラクター=が28日、富士五湖全部を一日で…

2019年9月29日

掲載情報(2020/06/11)

ふじさんクエスト【江戸後期の絵図に富士山、御師の家】を掲載。

2020年6月11日

掲載情報(2020/04/17)

ふじさんクエスト【加倉井和夫と富士】を掲載。

2020年4月17日

タイに観光PR拠点

 山梨県富士吉田市が、タイ・バンコクの複合施設に観光PRブースを設置。富士山の眺望スポットである新倉山浅間公園はタイ人に人気があるため、市はさらなる誘客を目指す。  ブースは旧日本大使館跡に建設された複合施設内に設置。同…

2019年9月26日

サウナから富士眺望 マウント富士 男性浴場に新設

 ホテルマウント富士(山中湖村山中)は15日、男性浴場に新設したサウナ「富嶽蒸景」をオープンする。一部をガラス張りにしたことでサウナを利用しながら、雄大な富士山を眺められるのがセールスポイントとしている。 ホテルを運営す…

2024年12月18日

津田青楓と富士

 美術団体「二科会」の創立に尽力した京都府出身の画家津田青楓(1880~1978年)は、初めに日本画、後に洋画を学んだ後、日本画に復帰。約70年の間に日本画や油絵、書など多数の作品を残しており、中でも墨彩画は初期と晩年で…

2019年9月22日

富士山を背に待望の初滑り 鳴沢のスキー場営業開始

 鳴沢村のスキー場「ふじてんスノーリゾート」は13日、今シーズンの冬季営業を始めた。県内外から多くのスキーヤー、スノーボーダーが訪れ、富士山を背に初滑りを楽しんだ。 スキー場を運営する富士観光開発によると、この日は初、中…

2024年12月15日

更新情報(2022/10/17)

特集>富士山麓花便り 百花繚乱>紅葉の名所「山中湖畔(旭日丘湖畔緑地公園)」を更新。

2022年10月17日

掲載情報(2023/04/05)

特集>富士山麓花便り 百花繚乱>桜の名所 2023【やまなし桜前線 】富士北麓を更新。

2023年4月5日

掲載情報(2023/03/19)

特集>富士山麓花便り 百花繚乱>桜の名所 2023【やまなし桜前線 】県東部を更新。

2023年3月19日

富士吉田市公式防災アプリ

 山梨県富士吉田市が、富士山噴火の際に住民が国中地域などの避難先を検索できるスマートフォン向けアプリ「富士吉田市公式防災アプリ」を開発。市は富士山火山防災対策協議会が策定した「富士山火山広域避難計画」に基づいて、33自治…

2019年9月13日