サイト内検索結果

5合目混雑状況 生配信 富士山吉田口
県、カメラ設置へ

 今夏の富士山吉田口登山道のオーバーツーリズム(観光公害)対策で、山梨県は29日、通行規制のために設ける5合目のゲート付近にライブカメラを設置し、混雑状況をリアルタイムで発信すると明らかにした。富士急行線富士山駅と河口湖…

2024年6月3日

更新情報(2020/01/30)

ふじさんクエスト【霊峰テーマに書き初め大会】を更新。

2020年1月30日

更新情報(2023/02/01)

ふじさんクエスト【夕暮れのダイヤモンド富士PR】を更新。

2023年2月1日

富士山世界文化遺産シンポジウム(静岡)

先人が築いた文化再確認  山梨、静岡両県や関係自治体でつくる富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議は9日、静岡県の御殿場市民会館で「富士山世界文化遺産シンポジウム」を開いた。作家の五木寛之さんの特別講演に続き、「富士山と…

2008年2月20日

富士登山予約1万人超え 受付開始後3日間で

 山梨県が今夏から富士山吉田口登山道で導入する登山の事前予約数は27日午後4時現在で、1万3176人に上ったことが県のまとめで分かった。受付を始めた20日から22日までの3日間に1万人以上が予約し、23日以降は1日当たり…

2024年5月28日

掲載情報(2020/01/27)

ふじさんクエスト【北麓最長の溶岩洞穴】を掲載。

2020年1月27日

パネルディスカッション

パネリスト 遠山敦子さん   新国立劇場運営財団理事長 中村吉右衛門さん 歌舞伎役者 山下泰裕さん   柔道五輪金メダリスト・東海大教授 コーディネーター 小田全宏さん   富士山を世界遺産にする国民会議運営委員長  -…

2008年3月19日

富士登山、安全を徹底 運営協議会 24時間指導今夏も

 富士山6合目の富士山安全指導センター運営協議会は24日、富士吉田市民会館で総会を開いた。今夏は、5合目でのゲート設置による通行可能時間の制限や、通行料の徴収など本格的な入山規制が初めて導入されるが、昨季までと変わらず2…

2024年5月27日

基調講演

芸術の源、富士山 大原美術館長 高階 秀爾さん  富士山は日本のほぼ中心にあり、大変美しい山。古くから日本人にとって、心の故郷であり、精神の源泉、文化の源だった。文学、詩歌、演劇の舞台となり、数々の美術作品を生み出してき…

2008年3月19日

土砂流入のスバルライン 対面通行25日から

 山梨県は22日、大規模な土砂流入で4合目の一部区間が片側交互通行となっている富士山有料道路(富士スバルライン)について、25日午前6時から全線で片側1車線の通行が可能になると発表した。 県道路整備課によると、4合目の大…

2024年5月23日

掲載情報(2020/01/25)

ふじさんクエスト【富士山がもたらした天然の冷蔵庫】を掲載。

2020年1月25日

富士山世界文化遺産シンポジウム(東京)

「日本の心」世界へ発信  NPO法人富士山を世界遺産にする国民会議は5日、東京国際フォーラムで「富士山世界文化遺産シンポジウム」(山梨日日新聞社・山梨放送、静岡新聞社・静岡放送など後援)を開いた。基調講演のほか、各界の第…

2008年3月19日

富士登山の安全 慰霊碑前で祈願

 ふじよしだ観光振興サービスは22日、富士吉田市上吉田の富士山慰霊碑前で遭難者の慰霊祭と登山の安全祈願祭を行った。 市や富士山吉田口旅館組合などの関係者約30人が出席した。北口本宮冨士浅間神社の神職による祝詞奏上など神事…

2024年5月24日

掲載情報(2020/01/24)

ふじさんクエスト【学術的に貴重な溶岩洞穴】を掲載。

2020年1月24日

富士山を世界文化遺産に

山梨県知事 横内 正明  富士山は、日本の象徴として、国内だけでなく海外でも広くその名を知られており、その気高く秀麗な姿と圧倒的な存在感から、崇高で畏敬(いけい)の念を抱かせる霊峰として、今日まで多様な信仰の場となってき…

2008年7月1日

掲載情報(2023/02/13)

ふじさんクエスト【富士山の自然 魅力探って】を掲載。

2023年2月13日

文化遺産登録へ活動本格化

芸術、信仰…人々に感動刻む 国内外に誇れる日本最高峰  古くから芸術や信仰など幅広い分野で人々に影響を与えてきた富士山。山梨県が国内外に誇ることができる資産である。今も年齢や性別、国籍を問わず大勢の人たちを受け入れては、…

2008年7月1日

観光公害策 富士吉田市が初会議 渋滞、ポイ捨て課題

 富士吉田市は21日、市環境美化センターで、市内の本町通りなどで顕在化しているオーバーツーリズム(観光公害)対策について、部署横断で協議する意見交換会を初めて開き、職員が交通渋滞やごみのポイ捨てなどの課題を共有した。庁外…

2024年5月25日

「富士 芸術と文化の山」

山梨広告協会 夏季広告セミナー 【講演】大原美術館長 高階 秀爾さん  美の象徴、信仰の対象 日本の宝、世界に発信  山梨広告協会(野口英一会長)は6月24日、甲府・山日YBSホールで夏季広告セミナーを開き、大原美術館長…

2008年7月9日

更新情報(2023/04/10)

ふじさんクエスト【富士を挟んでサッカー対決】を更新。

2023年4月10日

更新情報(2023/02/10)

ふじさんクエスト【伝統の名物企画「富士山が見えなかったら…」】を更新。

2023年2月10日

パネルディスカッション

パネリスト クリスティーナ・カメロンさん  2008年世界遺産委員会議長、モントリオール大教授 ノーラ・J・ミッチェルさん   バーモント大客員准教授 田中利典さん          金峯山修験本宗宗務総長 コーディネー…

2008年11月11日

富士吉田で清掃開始 奉告祭「美しいまま後世に」

 公益財団法人富士山をきれいにする会(野口英一理事長)は21日、富士吉田・北口本宮冨士浅間神社で、本年度の富士山環境美化清掃開始奉告祭を行った。周辺市町村や団体の関係者ら約40人が参加。神事を行った後、野口理事長が「富士…

2024年5月23日

掲載情報(2020/01/23)

ふじさんクエスト【最も多量の氷を蔵する洞穴】を掲載。

2020年1月23日

基調講演

「顕著な普遍的価値」の概念の発展 クリスティーナ・カメロンさん  世界遺産条約は、人類共有の遺産を保護するために、世界で最も広く知られた有効な手段である。この条約を支える基本的な考えは、「顕著な普遍的価値」という概念だ。…

2008年11月11日

富士山噴火への備え 富士見台中生徒学ぶ 科学研究所が特別授業

 県富士山科学研究所は17日、富士吉田・富士見台中の生徒を対象に、富士山噴火への防災について考える特別授業を開いた。同研究所と京都大防災研究所の研究者らが講師を務め、クイズやワークシートを用いながら噴火への備えについて学…

2024年5月22日

掲載情報(2020/01/22)

ふじさんクエスト【崩壊進み入洞不可】を掲載。

2020年1月22日

富士山世界文化遺産国際シンポジウム(静岡)

「日本の精神」象徴 次代へ守り伝える  富士山の世界遺産登録への機運を盛り上げようと9日、静岡県富士市で開かれた国際シンポジウム。ユネスコの世界遺産委員会や、諮問機関である国際記念物遺跡会議(ICOMOS)に関係する海外…

2008年11月11日

富士河口湖で本栖公家行列「アイヤサー」高らかに

 富士河口湖町本栖地区で300年以上前から続くとされる伝統行事「本栖公家行列」が17日、本栖湖周辺で行われ、公家や奴に扮した地域住民らが練り歩いた。 顔に化粧をし、公家や侍大将などに扮した約20人が、湖畔の山神社を出発。…

2024年5月22日

インタビュー

10年前より厳しい審査 火山の「価値証明」カギ 富士山世界文化遺産登録県学術委員長 清雲俊元さん  -世界遺産登録のハードルが年々高くなっていると言われるが。  10年前に比べ遺産候補の普遍的価値の審査はとても厳しくなっ…

2009年1月1日

掲載情報(2020/01/21)

ふじさんクエスト【洞穴の滴が雨こう呼び水】を掲載。

2020年1月21日

更新情報(2021/01/25)

ふじさんクエスト【富士の麓のカラマツ林に囲まれたスポーツ公園】を更新。

2021年1月25日

富士登山予約を開始 初回集計 サイトで申請6849人分

 山梨県は20日、今夏から富士山吉田口登山道で導入する登山の事前予約の受け付けを始めた。県は登山者から通行料2千円を徴収することを決定していて、事前決済により混雑の解消を図る。同日午後4時現在で6849人が予約した。 県…

2024年5月21日

「世界遺産」へ機運盛り上げ

県民会議立ち上げ/多彩な催し  山梨県にとって初の「富士山の日」となる2月23日、県内ではさまざまな関連イベントが繰り広げられる。同日、富士吉田市内で行われる富士山の日制定記念式典では、富士山の世界文化遺産登録を目指す山…

2012年2月18日

信仰、文化創造の源泉として

富士山文化遺産 資産を絞り込み  富士山の世界文化遺産登録を目指す山梨、静岡両県は2009年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に提出する推薦書の原案作成と世界文化遺産「富士山」を構成する資産候補の確定作業を進める。両県は…

2009年1月1日

更新情報(2023/01/24)

ふじさんクエスト【氷の芸術 幻想的に】を更新。

2023年1月24日

パネルディスカッション

パネリスト 田中 利典さん  金峯山修験本宗宗務総長 大国 晴雄さん  島根県大田市教委教育部長 清水 国明さん  NPO法人河口湖自然楽校長 堀内  茂さん  富士吉田市長 コーディネーター 西村 幸夫さん  東京大先…

2009年2月24日

更新情報(2021/06/21)

特集>富士山麓花便り 百花繚乱>花の名所「明見湖・明見湖公園」を更新。

2021年6月21日

霊峰の麓でリラックス 山中湖

 富士山をバックにヨガでリラックス-。「Mt.FUJI ヨガフェスティバル in YAMANASHI」(山梨県、在日インド大使館主催)が18日、山中湖村山中のホテルマウント富士で開かれた=写真。 県内外の約200人が参加…

2024年5月21日

基調講演

富士山が世界遺産になるという意味(要旨) 田中利典さん  江戸期に刊行された辞書「節用集」のうち、「大日本永代節用無尽蔵」の巻頭を飾っているのは富士と吉野山。当時から日本を代表する絶景といえば、吉野の桜と富士山だった。吉…

2009年2月24日

掲載情報(2023/04/09)

特集>富士山麓花便り 百花繚乱>花の名所・富士本栖湖リゾート「富士芝桜まつり」を掲載。

2023年4月9日

富士山世界文化遺産シンポジウム(富士吉田)

富士山との共生探る  山梨、静岡県などでつくる富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議は11日、富士吉田市のハイランドリゾートホテル&スパで、シンポジウムを開いた。基調講演では「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録に尽力…

2009年2月24日

更新情報(2020/11/03)

特集>富士山麓花便り 百花繚乱>花の名所「八木崎公園」を更新。

2020年11月3日

富士への期待十人十色 訪日外国人県内観光地に続々

 新型コロナウイルスの5類移行から1年が過ぎ、山梨県内の観光地では富士北麓地域を中心に多くの外国人が訪れている。郡内地域の駅や観光名所で外国人観光客に来訪した理由などを聞いたところ、訪問先は世界文化遺産の富士山周辺が多く…

2024年5月17日

富士山を世界文化遺産に

山梨県知事 横内 正明  富士山は、日本の最高峰であるとともに、その雄大で秀麗な姿などから日本の象徴として、老若男女を問わず、時代を超えて愛され続けてきた名山であります。  また、動植物や地形・地質など貴重な自然環境を有…

2009年7月1日

シダレザクラを植樹 おしの公園に苗木10本

 公益財団法人富士山をきれいにする会(野口英一理事長)は14日、忍野・四季の杜おしの公園で、本年度の富士山環境美化植樹祭を開いた。富士北麓地域の市町村や団体に約千本の苗木を贈った。 市町村や協力団体の関係者ら約50人が出…

2024年5月15日

更新情報(2020/06/26)

特集>富士山麓花便り 百花繚乱>花の名所「河口湖天上山公園」を更新。

2020年6月26日

登録には“高い壁” クリアへ準備全力

9月に専門家招き方向性 構成資産候補も絞り込み  人々の心を動かしてきた富士山。世界の宝となる世界文化遺産登録に向けた山梨県の作業は“再スタート”を切った。「平泉の文化遺産」(岩手県)の落選例など、国連教育科学文化機関(…

2009年7月1日

富士登山予約20日から 専用サイトで1人2000円

 山梨県は13日、今夏から富士山吉田口登山道で導入する登山の事前予約システムについて、20日午前10時から予約を受け付けると発表した。専用サイトで予約でき、予約と同時に通行料1人2千円の決済が必要。予約枠は1日3千人で、…

2024年5月15日

掲載情報(2023/06/11)

特集>富士山麓花便り 百花繚乱>花の名所「桂林寺」を掲載。

2023年6月11日